ACスポット・ヒュージング・シリーズ溶接用 MIB-300A/MIB-600A

既設交流トランスの活用、熱効率良、ワークの磁化・ペルチェ効果を抑制
特長
- ■ 特長① 既設の交流トランスの活用
-
抵抗溶接でもっとも普及している交流式の溶接トランスや溶接ヘッドを流用可能です。
- ■ 特長② ヒュージング時の被膜焼け減少
- ■ 特長③ 電極の片減りやナゲットの不揃いを軽減
-
異種金属溶接において片方の電極に熱が偏って発生する(ペルチェ効果)現象を抑制し、電極の片減りや溶融部の不揃いを軽減します。
左:直流インバーター式溶接電源 右:交流インバーター式溶接電源
ペルチェ効果によりナゲットが不均等 ペルチェ効果を抑制し、ナゲットが均等 - ■ 特長④ 電極近傍部ワークの磁化を抑制
-
溶接電流近辺の磁性材の磁化を抑制します。
- ■ 特長⑤ 二次側定電流制御機能を追加
-
溶接電流を直接チェックしながら制御するので、トランスの一次定電流制御を制御するのと比べさらに精密な電流制御が得られます。
- ■ 特長⑥ パルセーション回数増
-
当社従来機:9回 → MIB-300A/600A:第1~3通電、各20回に。
通電時間と休止時間の繰り返しによりワークへの急激な入熱を抑えるので長時間連続通電と比べ、溶け込み量のコントロールがしやすくなります。 - ■ 特長⑦ 第1通電~第3通電全てにインタラプト対応、アップスロープ・ダウンスロープが設定可能
-
インタラプト機能(被溶接物に通電中あらかじめ設定した変位量に達すると電流を停止し、次のステップに移行する)により、過度なつぶれこみを防止し、より細やかな条件設定が可能です。
同じく3段通電全てに溶接電流を徐々に流し徐々に停止させるアップ/ダウンスロープの設定が可能です。 -
動画
端子と被膜線のヒュージング
抵抗溶接システム例
加工サンプル
モーターのヒュージング ステーターのヒュージング
主な仕様
機種名 | MIB-300A-00-00 | MIB-300A-00-01 | MIB-600A-00-00 | MIB-600A-00-01 | |
電源電圧(出荷時固定) | 3相AC200~240V±10%(50/60Hz) | 3相AC380~480V±10%(50/60Hz) | 3相AC200~240V±10%(50/60Hz) | 3相AC380~480V±10%(50/60Hz) | |
最大出力電流 | 300A | 600A | |||
条件数 | 255条件 | ||||
出力周波数 | 50, 53, 56, 59, 63, 67, 71, 77, 83, 91, 100, 111, 125, 143,167, 200, 250, 294, 417, 500Hz | ||||
制御方式 | 1 次定電流ピーク値制御 2 次定電流ピーク値制御 2 次定電流実効値制御 |
||||
タイマー設定範囲 (255条件) |
msモード/cycleモード | ||||
SQUEEZE DELAY | 0000~9999ms | ||||
SQUEEZE | 0000~9999ms | ||||
UP SLOPE 1,2,3 | 00.0~99.5cyc | ||||
WELD 1,2,3 | 00.0~99.5cyc | ||||
DOWN SLOPE 1,2,3 | 00.0~99.5cyc | ||||
COOL 1,2 | 00.0~99.5cyc | ||||
HOLD | 00000~20000ms | ||||
OFF *1 | 0または0010~9990ms | ||||
トランス巻数比 | 1.0~199.9 | ||||
パルセーション設定 | 01~20 | ||||
バルブ設定 | 2系統 | ||||
設定範囲 | 40kAレンジ | - | 02.0~40.0kA | ||
20kAレンジ | 0.1kA~20.0kA | 01.0~20.0kA | |||
10kAレンジ | 0.50~9.99kA | 0.50~9.99kA | |||
5kAレンジ | 0.05~5.00kA | 0.05~5.00kA | |||
電流モニター | 00.0~99.9kA/0.00~9.99kA | ||||
電圧モニター | 0.00~9.99V | ||||
冷却方式 | 強制空冷 | 強制水冷、流量2リットル/分、水温35℃以下 | |||
通信 | RS-232C/ RS-485(片方向・双方向) | ||||
設置条件 | 周囲空気温度 | +5~+40℃ | |||
最高湿度 | 90%以下(結露なきこと) | ||||
最高高度 | 1000m以下 | ||||
質量 | 16.5kg | 38kg |
*1 OFF / 開放時間を0にすると繰り返しを行いません。
組み合わせトランス
MIB-300A用トランス | ||||
機種名 | MT-510AC | MT-520AC | MT-530A*1 | MT-25 |
定格容量 | 1kVA | 3.2kVA | 6.0kVA [4.2kVA] | 11.1kVA |
定格1次電圧 | AC200V ±10%(50Hz/60Hz) | AC200V ±10%(50Hz/60Hz) | AC200V ±10%(50Hz/60Hz) | AC200V ±10%(50Hz/60Hz) |
無負荷2次電圧 | 1.2V/1.8V/2.5V/3.5V | 2.5V/3.2V/4.0V/5.0V | 2.7V[2.2V]/3.4V[2.8V]/ 4.3V[3.6V]/5.3V[4.4V] |
2.6V/4.0V (並列)/5.3V/8.0V (直列) |
トランス巻数比 | 167:1/111:1/80:1/57:1 | 80:1/63:1/50:1/40:1 | 74:1/59:1/47:1/38:1 | 77:1/50:1/38:1/25:1 |
最大溶接電流 | 1600A | 3700A | 6600A [5500A] | 8000A |
使用率 | 1.5%以下 | 2%以下 | 1.5%以下 | 1.5%以下 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 | 空冷 | 水冷 |
質量 | 20kg | 35kg | 52kg | 60kg |
外形寸法(mm)*2 | 193(W) × 284(D) × 175(H) | 182.5(W) ×358(D) × 197(H) | 228(W) × 370(D) ×244(H) | 180(W) × 370(D) × 240(H) |
*1:[ ]内は60Hz入力時の値。
MIB-600A用トランス | ||||||||
機種名 | WT-A56241-220 | MUE90-225 | MUE90-445 | MUE110-225 | MUE150-225 | MUE100-226 | MUE100-446 | MUE125-226 |
定格容量 | 56kVA | 90kVA | 90kVA | 110kVA | 150kVA | 100kVA | 100kVA | 125kVA |
定格1次電圧 | 220(50Hz) | 220V(50Hz) | 440V(50Hz) | 220V(50Hz) | 220V(50Hz) | 220V(60Hz) | 440V(60Hz) | 220V(60Hz) |
無負荷2次電圧 | 9.1V | 8.1V | 10.0V | 12.9V | 9.2V | 9.2V | 14.7V | |
トランス巻数比 | 24:1 | 27:1 | 54:1 | 22:1 | 17:1 | 24:1 | 48:1 | 19:1 |
最大溶接電流 | 16000A | - | ||||||
使用率 | 7.5% | - | ||||||
冷却方式 | 水冷 | |||||||
質量 | 45.5kg | 104kg | 123kg | 133kg | 99kg | 118kg | ||
外形寸法(mm)*2 | 125(W) × 515.3(D) × 200(H) | 197(W) × 620(D) × 260(H) | 197(W) × 680(D) × 260(H) | 197(W) × 730(D) × 260(H) | 197(W) × 620(D) × 260(H) | 197(W) ×680(D) × 260(H) |
MIB-600A用トランス | ||
機種名 | MUE175-226 | MUE175-446 |
定格容量 | 175kVA | 175kVA |
定格1次電圧 | 220V(60Hz) | 220V(60Hz) |
無負荷2次電圧 | 14.7V | 15.2V |
トランス巻数比 | 15:1 | 29:1 |
最大溶接電流 | - | |
使用率 | - | |
冷却方式 | 水冷 | |
質量 | 127kg | |
外形寸法(mm)*2 | 197(W) × 730(D) × 260(H) |
*2 突起物含まず。
関連アイテム
ラボルーム/テクニカルセンター






“プレサービス” という名の課題解決
当社では、ご契約前にお客様のサンプルで事前検証を行い “課題解決を図る”、プレサービスをご提供しております。
野田テクニカルセンター(野田事業所内)と関西テクニカルセンター(大阪)の他、4営業所にアプリケーション・ラボを開設し、お客様のご来社を心からお待ちしております。
お問い合わせ窓口
アマダウエルドテックの製品・製品の修理/復旧、および企業活動についてのお問い合わせ窓口をご案内しております。
お問い合わせ窓口